今回は人気のバスボールの中でも「ピクミン」のおもちゃ(人形/フィギュア)の見分け方・どこで買えるのかを紹介していきます。

どーも管理人です!本ブログの他に、「日本版コストコ」と呼ばれる食品スーパー「ロピア」の食品レポートブログを立ち上げました。年間100万円以上をロピアで使う本気の購入品&アレンジ料理を是非見てください!
バスボール「ピクミン」の見分け方
10-11桁 – 4-5桁がキャラ番号

ピクミンのバスボールは発売元がバンダイのビューロ製品
まず前提として、中身のフィギュアを見分けることができるバスボールは発売元の製品によって異なります。
今回は、発売元がバンダイで製造元がビューロの製品なため、シリアルコードが他のびっくらたまごと同じ仕様です。参考画像のシリアルコードの場合は以下のようにキャラ番号を当てます。
10-11桁は「06」、4-5桁は「04」なので
6-4=2
キャラ番号が②の黄色ピクミンが入っています。
見分け方は変更される可能性がある
上記の11桁のシリアルコード形式は2022年以降に変更された仕様です。それ以前は10桁のシリアルコードで中身の見分け方も異なりました。本記事の見分け方は発売元が意図している内容ではないグレーなものです…。そのため変更される可能性は十分あります。
発売元・桁数別のバスボールの見分け方はこちら
スポンサーリンク
びっくらたまご2も同じ見分け方

2024年7月に発売された「びっくらたまご ピクミン Vol.2」も同じ見分け方が出来ます。[10-11桁] – [4-5桁]=キャラ番号です。
子どもに「ハズレなし」のおもちゃで遊んでもらうなら
ランダムではなく、プロ厳選「当たり」を定期的に

バスボールは見分け方を知っていれば、欲しいキャラを確実に選べます。
トイサブも同じように、プロが成長段階に合わせておもちゃを選んでくれるので、子どもの「今ちょうど夢中になれる」おもちゃが必ず届きます。

知育玩具のサブスク「トイサブ」
気に入ったら延長も可能なサブスクサービス。
サービス利用検証結果
-おもちゃの定価総額
- 43,989円相当(Amazon調べ)
感じた最大のメリット
– おもちゃのスペース活用が改善される
– 必要なスペースに必要なおもちゃがある環境
ピクミンのバスボールはどこで買える?
以下は、私が実際に売り場で販売されているのを確認した情報です。ただし、店舗に応じて入荷数は異なるため、お近くの販売店を店舗検索ページのURLリンクから検索、お店にお問い合わせしてみてください。
ピクミンは発売当初かなり人気でメルカリに転売商品が溢れかえっていました。現在は落ち着いていて、先日トイザらスで3個ほど購入してきました。
トイザらス

おもちゃ販売店の中でも大型店舗が多いトイザらス。イオンなど大型ショッピングモールに店舗があり、私も利用している店舗ではバスボールがレジに並ぶための通路横に陳列されています。
選んだおもちゃを買うついでにバスボールも簡単に買い物かごに入れてしまう…なんて戦略的な陳列!是非、店舗に在庫の問い合わせをしてみましょう。
アカチャンホンポ

トイザらスと同様に、おもちゃや赤ちゃん・子供服を多く取り揃えているアカチャンホンポ。
トイザらスと比べるとおもちゃがメインではなく、赤ちゃん用品などが充実した印象。そのため、バスボールの陳列数や種類は見劣りします。
ドンキホーテ

激安の殿堂「ドンキホーテ」は赤ちゃん・子供用品やおもちゃに限らずあらゆる物が販売されています。2019年のコロナによる影響以降、人気が高まっているバスボールは、私の近隣のドンキホーテではお店の入り口とレジの付近にガッツリスペースを設けて陳列されています。